住まいの防犯 |
|
![]() |
TOP>住まいの防犯と安心な暮らし |
住まいの防犯と安心な暮らし |
住まいの防犯のページ |
スポンサードリンク |
なにかと物騒な世の中です。 侵入犯罪は物品を盗まれるだけでなく犯人と鉢合わせになるケースもあり 強盗に変貌することもあるそうです。 本人は侵入された後に恐怖感や不安感が残り、 一度被害にあうと心の傷となり常に不安にさいなまれ、精神的な痛手を受けて 命を失うことすらあることを考慮にいれ、 まず、住まいの構造や周辺環境をチェックし、 「あのときもう少し注意しておけば・・・」なんて後悔することのないように、 心の健康への配慮として受け止め、 日ごろから住まいの防犯意識を高めておくことは大切です。 このページでは、住まいの防犯と安心な暮らしについての認識を少しでも持て、安心な暮らしが出来るように少しでも防犯対策に注力してもらえるよう、 私なりにつづってみたいと思います。 最近では、先進の防犯設備を導入したシステム等で安全・安心な暮らしを 保てるような時代となって来ていますが、 安心な暮らしの根底にあるのは 「自分の家は自分で守る」ということを、日頃から心がけ、防犯意識を持つことが 住まいの防犯の基本であると思います。 この家には侵入出来ないと思わせることが最も大切な防犯対策の一つです。 また、家の中に侵入されない工夫をするようにしましょう。 死角とならない窓等の開口部の位置に当初から計画をするとか、 防犯機器を設置するとかの対策は事前にしておきましょう。 空き巣の侵入で最も多いのが、窓からの侵入です。 ガスバーナー等でガラスを破り侵入する「焼き破り」という手口で侵入します。 これらの犯罪を未然に防ぐには防犯ガラスや防犯フィルム、 補助錠などを使って侵入されないような工夫をしておくことも大切です。 次に多いのが玄関です。 合鍵を郵便受け等に入れたり、取りやすい所に置いたりするのは 絶対にやめましょう。 また、特殊な鍵穴ピンの配列を読み取り合鍵を作る手口等、 盗んだキーで作られることがあるので、マンション等では充分注意しましょう。 犯人がドアから侵入するのは、いずれも簡単に入られるらしいのですが、 ドアからの主な侵入方法としては、次の4つがあげられます。 @ピッキング・・・特殊工具を使用し、シリンダーに差し込んで開ける。 Aサムターン回し・・・ドアスコープなどを壊し、 そこから針金などの工具を差込み手探りでサムターンを回して開錠する。 Bカム送り開錠・・・ドアの隙間から工具を入れ 直接ロックを回転させて開錠する。 Cドア錠破り(こじ破り)・・・ドアと壁の隙間に バールと呼ばれるL字型の工具を差し込んで強引にこじあける。 見つけたら、110番通報はもちろんのことばかりですが、これらの防犯対策としては、家の造りに合った防犯機器( 防犯性能の高い建物部品等 )を取り入れて侵入をブロックする等、 侵入になるべく時間をかけさせるために、ワンドア・ツーロックはもちろんのこと 現代社会において鍵を使わない開閉システムのニーズ等「バイオメトリクス」の技術のレベルは、今後も研究開発され高まっていくばかりです。 鍵不要の指紋認証ドアロックや暗証番号入力ドアロック等の ハイテク錠も活用もよく見かけるようになりました。 次に多いのが外回りですが、塀・庭・門扉等すべてにおいて見通しが良いと犯人は根本的に侵入出来ないと思うので、出来るだけオープンな感じで 人目につきやすくしておくことは最良の防犯対策でありますから設計の段階から考慮しておかなければならない重要なことです。 人目につくことを最も嫌う侵入犯、侵入をあきらめた理由で最も多いのは 「近所の人に声をかけられたから」また、 不在にする時は、近所の人に声をかけたり、地域の住民の皆さんとふだんから協力し合い犯罪が無いような雰囲気のある地域であることが 犯罪を寄せ付けないという意味では大きいと思います。 長期間不在にする時は、郵便物や新聞を止めてもらうとか、 在宅中も鍵をかける習慣をつける等、日頃より少しでも防犯意識を持つことが 大切です。 また、高齢化社会を目前に、 お年寄りや体の不自由な人にも配慮した防犯対策は、 さらなる開発が待たれているのが現状ではないでしょうか? 少しでも防犯意識を持たれたでしょうか? 今後、あなたの住まいの防犯がしっかりと出来て、 安心な暮らしができますように。 |
|
スポンサードリンク | |
![]() |
|
便利な住まいで安心な暮らし〜TOP 住まいの耐震と地盤 住まいの環境 快適な住まい 住まいの防犯と安心な暮らし 便利な住まいの玄関 便利な住まいの寝室 便利な住まいの台所 便利な住まいの浴室 便利な住まいの洗面室 便利な住まいの便所 断酒と禁煙 水からの贈り物 石の味 健康と癒し生活 プロフィール |
スポンサードリンク |
Copyright(C)便利な住まいで安心な暮らしAll Rights Reserved |